忍者ブログ
自分用創作メモ暫定版


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・インキュバス(Incubus)
夢魔(男性型)。女性型の夢魔はサキュバス(succubus)。

・メフィストフェレス(Mephistopheles)
大公爵。空飛ぶ魔神と呼ばれ、天文学・占星術・気象学に長けている。その姿はグリフォン、あるいはドラゴンに似ているという。また、黒い毛に覆われているともいう。老人、あるいは紳士の姿で現れることもある。地獄の炎と幻を操り2匹のドラゴンのひく馬車に乗っている時もある。地獄に堕ちたことを後悔している。

・モレク(Morech)
「王」の意。内部に地獄の罪人を焼く業火がたぎる牛の頭をした巨大な像と考えられ、像の中でモレク自身が生け贄の苦しむ様を喜んでいるという。

・ラミア(Lamia)
子供を襲う女の悪魔。あるいは吸血鬼。

・リリス(Lilith)
翼を持つ女の悪魔。「夜の魔女」とも言われる。生まれたての赤子をさらい、睡眠中の男性のもとに現れて性交し、悪魔の子を産むとされる。
PR
41 フォカロル(Focalor):風と海を支配する
人間の顔にグリフォンの翼を持った姿、またはグリフォンに乗る人間の姿で現れる。

42 ウェパール(Vepar ):水を支配し、船を操る
公爵。人魚の姿。

43 サブナック(Sabnac):武装兵士を配備する
大侯爵。白、また青白い馬に乗るライオンの頭の戦士の姿。

44 シャックス(Shax):視力や聴覚を奪う力を持つ
大侯爵。しゃがれた声で話すコウノトリの姿をしているが魔法陣へ入れば美しい声に変わるという。忠実で従順であると考えられているが魔法陣の中にいない限り嘘をつく。

45 ウィネ(Vine):魔女や妖術師を見つける
黒馬にまたがるライオンの頭の戦士で、毒蛇を持つ。

46 ビフロンス(Bifrons):占星術、幾何学を教える
伯爵。怪奇現象を引き起こし、鬼火やロウソクを灯すといわれる。

47 ウァル(Vual):女性の愛を手に入れる
公爵。エジプトの悪霊。直立したラクダの姿。

48 ハゲンティ(Hagenti):水をワインにできる
大総裁。翼の生えた牡牛の姿。

49 クロセル(Crocell):水を操り温泉を発見する

50 フルカス(Furcas):哲学、占星術を教える
騎士。青ざめた馬に乗り、手に槍をもった老人の姿で現れる。残忍な性格とされるが、非常に博識な悪魔でもある。

51 バラム(Balam):召喚者を透明にする
王。堕天する前は主天使。牡牛、人間、牡羊の頭をもって現れる。蛇の尾を持ち、燃えるように真っ赤な両目を持ち、凶暴な熊にまたがっている。また、その拳にオオタカを乗せている。

52 アロケン(Allocen):天文学や自由科学を教える
侯爵。赤いライオンの頭と炎のような目を持つ。馬にまたがる騎士。

53 カイム(Caim):未来の出来事を教える
総統。ツグミの姿で現れる。言語に詳しく、人に鳥やその他の動物の言葉を教える。波音の意味までわかるらしい。地獄一の詭弁家で口論では負けないとの事。

54 ムルムル(Murmur):死者の魂を召喚する
大公爵。堕天前は座天使。緑色の甲冑を装着し、グリフォンの様な怪物に駕した姿で描かれる。

55 オロバス(Orobas):神や天地創造について詳しい
馬の姿の王族。また人間の胴体を持つ場合もある。

56 ゴモリー(Gomory):隠された財宝を教える
ラクダに乗った美しい女性で、黄金の冠をかぶる。

57 オセ(Ose):秘密の事柄を教える
大総裁。ヒョウの姿をしていて暫くすると男性の姿へ変わる。

58 アミー(Amy):精霊が隠した宝を奪う
大総裁。地獄の炎の擬人化。

59 オリアス(Orias):人間に地位や階級を与える
大公爵。大きな馬に乗り、蛇の尾を持つライオンの姿で現れる。2匹の蛇を持つ。

60 ウァプラ(Vapula):工芸の知識を与える
大公爵。グリフォンの翼を生やすライオン。

61 ザガン(Zagan):金属をお金に換える
大王、総裁。グリフォンの翼を持つ牛。

62 ウァラック(Valac):財宝に関する知識を持つ
大総裁。頭を二つもったドラゴンにまたがった、天使の翼をもつ少年の姿で現れる。爬虫類を支配するといわれる。

63 アンドラス(Andras):不仲にさせる力を持つ
大侯爵。梟(猛禽)の頭に天使の身体を持ち、黒い狼にまたがり、右手には剣を取る。非常に破壊的かつ凶暴。

64 ハウレス(Haures):敵を焼き尽くす
大公爵。恐ろしく力強い豹の姿で描写され、命じれば目を光らせた恐ろしい表情の男に変身する。魔法陣の三角形の中にいないと必ず嘘をつく。

65 アンドレアルフス(Andrealphs):数学、天文学に優れている
孔雀の姿の侯爵。

66 キメリエス(Cimeries):文法、論理学を教える
侯爵。黒い馬に乗る兵士。

67 アムドゥスキアス(Amduscias):あらゆる楽器の演奏ができる
公爵。ユニコーンそのものか、ユニコーンの頭をした人間の姿で現れる。音楽的な性格をもつ悪魔とされ、召喚者が望めば、音楽会を開くといわれる。

68 ベリアル(Belial):人間の望む地位を与える
地獄でもっとも放埒、卑猥で、悪徳のために悪徳に熱中する精神の持ち主、外見は美しく、優雅で権威に満ちているが、その魂はすこぶる醜悪だという。堕天前は力天使。

69 デカラビア(Dacarabia):宝石の効能に詳しい
大公爵。円に浮かぶ星の姿で現れる奇妙な格好の悪魔、五芒星のような姿でよく描かれる。

70 セーレ(Seere):一瞬にして物体を移動できる
翼の生えた馬に乗った長い髪の美男子の姿で現れるといわれる。

71 ダンタリアン(Dantalian):敵の秘密計画を教える
大公爵。無数の老若男女の顔を持った存在として描かれており、手には書物を持っている事が多い。

72 アンドロマリウス(Andromalius):邪悪な人間を罰する
蛇を持った人間の姿の侯爵。
21 モラックス(Morax):解剖学の専門家にしてくれる
伯爵にして総裁。雄牛の頭を持った人間、ミノタウロスの姿で現れる。
使い魔を与え、薬草や宝石が持つ力についても詳しくさせる能力がある。

22 イポス(Ipos):勇気と機転を与える
天使の姿で現れるが、ときにはガチョウの頭と足にライオンの体で現れることもある。

23 アイニ(Aini):悩みを解決してくれる
公爵か侯爵。手に火のついた松明をもち、蛇と猫と人の三つの頭を持ち、クサリヘビにまたがって現れる。ハボリュムの別名も持つ。火事を司る。

24 ナベリウス(Naberius):あらゆる術と学問を教える
侯爵。別名ケルベロス。雄鳥か黒いカラスの姿で現れる。

25 グラシャラボラス(Glasyalabolas):屠殺・殺人の元締め
グリフォンに似た翼を備えた犬の姿で現れる。

26 ブネ(Bune):召喚者を賢く雄弁にする
公爵。人間とグリフォンと犬の頭を持ったドラゴンか獣の姿で現れる。
死の呪文を支配する能力を持つ。

27 ロノベ(Ronobe):修辞学に優れている
公爵(伯爵)。

28 ベリト(Berith):金属を黄金に変える
公爵。金の冠をかぶり、真紅の鎧に身を固め、赤い馬に乗って現れる。嘘、または矛盾したことを言う。錬金術に詳しい。

29 アスタロト(Astaroth):あらゆる秘密を知る
大公爵。豊穣の女神アシュタロトを前身とする。堕天前は座天使。
巨大な蛇にまたがり、右手には毒蛇を持ち、口からは毒ガスを吐き出すとされる。地上では黒衣の美しい天使の姿で現れるという。この時点でアスタロトは男性に変えられている。

30 フォルネウス(Forneus):よい名前を付けてくれる
大侯爵。堕天前は座天使。海の怪物の姿で現れるが、命じれば人間の姿にもなるという。

31 フォラス(Foras):倫理学、論理学を教える
魔術と医療に関する知識、不可視の秘密、論理に関わるすべてのことを教えてくれる。

32 アスモデウス(Asmodeus):天文学、地理学を教える
堕天前は智天使のリーダーだったという。雄牛と人と羊の頭にガチョウの足、蛇の尾を持ち、地獄の竜にまたがり槍と旗を持って現れる。
サラと言う美しい娘に取り憑き、サラが結婚するたびに初夜に夫を絞め殺した。大天使ラファエルに退治される。

33 ガアプ(Gaap):人間を一瞬で別の場所に移す
堕天前は能天使。

34 フルフル(Furfur):稲妻や嵐を起こす
大伯爵。翼と炎の蛇の尾を持った鹿の姿で現れる。

35 マルコシアス(Marchosias):強力な戦士
侯爵。グリフォンの翼と蛇の尾を持った牡狼の姿をしている。

36 ストラス(Stolas):天文学の知識に優れている
頭に王冠を戴いた梟(もしくはミミズク)または烏の姿で現れる。

37 フェニックス(Phoenix):あらゆる学問を教える
大公爵。美しい不死鳥の姿で現れ、詩と文芸に優れているという。

38 ハルファス(Halphas):戦争の際に力を発揮する
伯爵。非常に好戦的。剣を有した黒いハトの姿で描かれる。その目は血のごとく赤いといわれ、しゃがれたやかましい声で話す。必要に応じて人の姿をすることもあり、足首から太ももまで露出した衣装の女性になるといわれる。

39 マルファス(Malphas):敵の望みや考えを教える
巨大なカラスの姿で現れる。

40 ラウム(Raum):都市を破壊する
大伯爵。黒い鳥(カラス)の姿で現れる。
01 バアル(Baal):召喚者を透明にできる
「王」を意味する。元は嵐と慈雨の神。剣術の達人とされる。
カエル、猫、そして王冠を被った人間の頭をもった蜘蛛の姿で現れる。
術者に呼び出されるときは黒髪で長身の男性を取ることが多い。

02 アガレス(Agares):地震を起こす力を持つ
貴公子。クロコダイルなどの異様な生物にまたがり、人間の賢者の姿で現れる。

03 ウァッサゴー(Vassago):隠されたものを発見する
痩せ衰えて、白い骸骨のようになった老人の姿をしていて、大きな鰐にまたがり、カラスと共に出現する(右手にとまらせているとも)。目はつり上がっているが盲目。
また、緋色の衣を身に付け、手首に黄金のブレスレットを付けた、落ち着きのない男生の姿をとることもあるという。

04 サミジマ(Samgima):死んだ罪人の情報を持つ

05 マルバス(Marbas):機械の知識に優れている
大総裁。ライオンの姿。

06 ウァレフォール(Valefor):盗みの上手い使い魔
公爵。ライオンかロバの頭、ガチョウの脚、ウサギの尻尾をもった姿で現れる。盗賊としての面も持つ。

07 アモン(Amon):厳格な調停者
貴公子。口から炎を吐き「炎の侯爵」の異名をとる。
巨大な鳥、またはフクロウの頭をして現れるとも、蛇の頭と尻尾、またはそのどちらかをつけた狼となって現れるともいわれる。

08 バルバトス(Barbatos):動物の理解させる
伯爵。狩人の姿をし、堕天前は力天使にいたといわれる。
過去と未来の知識、隠された財宝を見つける能力を持つ。

09 パイモン(Paimon):あらゆる秘密を知る
王。女性の顔をした男性の姿で王冠を被り、駱駝に乗って現れる。
ルシファーに最も忠実な悪魔だという説がある。

10 ブエル(Buer):哲学と倫理学に優れている
総裁。ライオンの頭とどの方向へも行ける5本のヤギの足を体の周りに持つ姿とも、ヒトデの姿ともいわれる。病を癒すともいわれる。

11 グシオン(Gusion):召喚者に地位と名誉を授ける
紫のローブを纏った体格のいい男性とも、人面の猿とも言われる。
召喚者に敵対するものの敵意を友好的な気持ちに逆転させることができるとされる。

12 シュトリ(Sytry)召喚者の恋愛を手助けする
大貴公子。豹の顔を持ちグリフォンのごとき翼を備え、命令に応じて美男子の姿をとるとされる。

13 ベレト(Beleth):男女間の愛を生み出す
いつも怒っている青ざめた馬に乗った悪魔。

14 レライエ(Lerajie):戦争や競争を起こす
大公爵。弓矢を持ち、緑色の衣服で狩人の姿で現れる。

15 エリゴル(Eliogor):戦争の結果を教えてくれる
公爵。槍を携え、旗を掲げて黒い鎧を身に着けた騎士の姿で現れる。

16 ゼパール(Zepar):恋愛の行方を決める力を持つ
兵士として現れる。

17 ボティス(Botis):友人や敵同士の調停を行う
総裁、もしくは伯爵。怖ろしい蛇の姿で現れる。
召喚者が望めば、大きな牙と二本の角を生やした人間に似た姿になるという。

18 バティン(Bathin):薬草や宝石の知識に詳しい
大公爵。蛇の尾を持ったたくましい男の姿をしており、青ざめた馬に乗って現れる。
火の源の深い区域にいて、ルシファーの側近であり、素早さと愛想の良さにおいて地獄の階級のなかに並ぶものがないとされる。

19 サレオス(Saleos):男女間の愛を起こす
獰猛な戦士の姿をして、クロコダイルにまたがっている。

20 プールソン(Purson):過去から未来の出来事を知る
ライオンの頭を持った巨大な男の姿で現れ、熊にまたがり、手には蛇をつかんでいる。
Pride(傲慢):ライオン
ルシファー(ルシフェル/Lucifer)
堕天前は大天使長という最高位にいた。唯一神の玉座の右側に侍ることが許され、天使の中でも最高の気品と美しさを備えていた。地獄でルシファーとしての称号を失った彼はサタンと呼ばれるようになり、堕天使たちを率いる地獄の君主となる。
ルシフェルが堕天した際、『エル』の称号を失って名前が「ルシファー」になったとされる。

Envy(嫉妬):蛇
レヴィアタン(リヴァイアサン/Leviathan)
鯨とも、クロコダイルとも、また海竜や海蛇とも説が分かれているが、水に関係した巨大な生物であることは確からしい。

Gluttony(暴食):豚
ベルゼバブ(Beelzebub)
蠅の王。

Lust(色欲):サソリ
アスモデウス

Sloth(怠惰):熊
ベルフェゴール(Belphegor)
人間嫌いの悪魔。かつては権天使の君主であった。その姿は角のある馬か犬とされる。女性。
頭に二本の大きな角が生えており、後ろからは牛の尻尾が生えている。

Greed(貪欲):狐
マモン(Mammon)
金銀を愛する物欲の悪魔。人の胴体に鳥の双頭(普通はカラス)を持った、黒い悪魔として表現される。

Wrath(憤怒):ユニコーン
サタン(Satan)
「敵対者」、「反対する者」といった意味。
サタンは、元々「ルシファー」「ルシフェル」という名の神にもっとも近い存在の者であり、十二枚の翼を持った美しい天使であった。


material by アルフェッカ

忍者ブログ | [PR]
 
最新コメント
ブログ内検索